18年間ありがとう、m(__)m。 そして?
18年間頑張ってくれた、三菱ミニキャブともお別れのときが来ました。
(´・ω・`)ショボーン
走行距離は、たったの29,607㎞。
暖機も終了し終わらないうちに、目的地に到着する様な使い方なので、走行距離は伸びません。
錆もあちこちに出ています!
間際になり、ドアノブも脱落。
室内も、ボロ。
エコカー補助金制度を受け、新車購入することにしました。
.
購入したのは?
ダイハツ・ハイゼット。
FRベースですが?
ほとんど、ミッドシップ!
グレードは、一番安いスペシャル。
でも、4WD。
雨上がりの急な坂では、2WDでは上って行けない様な所もある為に、仕方の無い所です。
2WDと比べると?
152,250円も高い。
おまけに、
3速、オートマチック! (・oノ)ノ
マニュアル+89,250円。
ジジ・ババも、まだまだ運転する為に、ATの選択となりました。
メーカーオプションは、運転席エアバック(任意保険の割引があるので、長い目で見ると、高いものでは有りません)と、寒冷地仕様。
それと、13インチ・ラジアルタイヤ。
10年後には、13インチが普通になるのでは無いかと思っての選択!
ちょっと先を読みすぎか?
まあ、最低でも15年は頑張ってもらわなければならないので、良しとして置きましょう。
でも、最近の軽トラって、すごいんですね!
先ず目に付いたのが、ヘッドライト・レベライザー!
今の保安基準に合わせたものでしょうか?
ちょっと勉強不足ですいません。
スピードメーターには、A・Bのトリップメーターまで付いているんです。
軽トラと言えば、オドメーターのみ。と、思っていたのは私だけ?
そして、燃料メーターには、
燃料残量警告灯まで付いている!
乗用車並です。
しかし、針のメーターが速度計だけとは?
寂しい時代になりました。
製造コストを考えると、こうなってしまうんでしょうかね~?
忘れていました。4枚リーフスプリングも、オプションです。
増大くん施工前から、ウルウルしているマフラーですが、さらに環境性能に磨きをかける為に、増大くんを施工していきたいと思います。
.
| 固定リンク
「日記」カテゴリの記事
- 石油給湯器に増大くん 2017年1月の計測結果!(2017.02.03)
- 石油給湯器に増大くん 2016年12月の計測結果!(2017.01.11)
- 石油給湯器に増大くん 2016年11月の計測結果!(2016.12.23)
- 石油給湯器に増大くん 2016年10月の計測結果!(2016.11.14)
- ダイハツ・ハイゼット 灯油ローリー24回目の給油。(2016.11.05)
コメント