トヨタ・プリウス NHW20 Sツーリング前期型に、クルーズコントロール取り付け! 前編
今回は、トヨタ・プリウス NHW20 Sツーリング前期型に、クルーズコントロール取り付けのレポートをお送りします。
購入当初に、クルーズコントロール付きにすれば良かったのですが、Gツーリングとの価格差26万円。
クルコンの為に26万円は、チョッと払えませんでした。
みんからの、ノアの整備手帳などを見ていると、クルコンがポン付け出来る記事が、結構載っていました。
それならばプリウスにもと思い、Webを探し回ると、結構、後付けしている方がいましたが、Sツーリングの前期型に取り付けた人はいませんでした。
半分人柱になる思いでの作業になります。
作業内容は、
1 メーターパネル内の、クルコンランプ取り付け。
2 ストップランプS/W交換及び、配線。
3 クルコン用スピードS/W取り付け及び、配線。
簡単ですね!
集めたパーツは、90010-06019 バルブ(電球) \ 190
84340-47020 ストップランプS/W \2,560
84632-34011 スピードS/W \4,590
84633-48020 クルーズS/Wワイヤー \1,620
90159-50199 X 2 スクリュ \ 60 x 2
45186-47010-C0 ステアリング、カバー \ 180
では、ばらして行きましょう!
バッテリー -端子を外します。(これ大事!)
インストルメントパネルレジスタASSYNO.1取りはずし
インストルメントパネルフイニツシユパネルLWR取りはずし
インストルメントパネルフイニツシユパネルUPR取りはずし
インストルメントパネルレジスタASSYNO.3取りはずし
インストルメントパネルレジスタASSYNo.4取りはずし
インストルメントパネルレジスタASSYNO.2取りはずし
グラブコンパ-トメントドアASSY取りはずし
グラブコンパートメントドア取りはずし
マルチディスプレイASSY取りはずし
フロントピラ-ガ-ニツシユコ-ナピ-スRH取りはずし
フロントピラ-ガ-ニツシユRH取りはずし
フロントピラ-ガ-ニツシユコ-ナピ-スLH取りはずし
フロントピラ-ガ-ニツシユLH取りはずし
ンストルメントパネルパッセンジャーエアバッグ ボルト取りはづし
インストルメントパネルパッセンジャーエアバッグASSY用コネクター切り離し
インストルメントパネルW取りはずし
インストルメントパネル取りはずし
やっと、メーターパネル内のクルコンランプを取り付け出来そうです。
コンビネーションメーター取り外し
ない!
コンビネーションプレートを覗くと、やはり、電球ではなくLEDでした。
LED206が有りません!
LEDのみ取り付け可能ですが、R206とR229の抵抗も気になります。
ここは素直に、コンビネーションプレートを発注することにしました。
残りの作業を進めます。
ストップランプS/W交換及び、配線作業。
ストップランプスイッチ クルコンなしの配線図です。
ストップランプスイッチ クルコンありの配線図です。
3番オレンジ線と、4番グリーン線を確認し、ない場合には、増設します。
ストップランプS/W取り外し
ナットは、あまり緩めないようにしておきます。
右が取り外したストップランプS/W、コネクター形状は同じですが、端子の数が違います。
新しいストップランプS/Wは、取り外したS/Wに合わせ、矢印の長さが同じになるまで、ナットの位置を調整しておきます。
調整の後に、取り付け。
ラッキー!
A46コネクター2番に、配線されています。
E69コネクター7番にも、たぶん結線されているでしょう!
続いて、クルコン用スピードS/W取り付け及び、配線作業です。
ステアリングホイールカバー左右を取り外し、トルクスボルト左右を緩めます。
スピードS/Wをスクリュで固定。
スピードS/Wワイヤーを接続。
ステアリングカバーを取り付けます。
後は配線。
1番グリーン線と、2番レッド線の確認です。
やはり、配線されていませんでした。
E69コネクターまで増設します。
1番がグリーン、2番がレッド線になります。
E69コネクター13番に、1番グリーン線を接続します。
1番の端子には、パソコンのCDドライブに付属のケーブルを、ばらして使用しました。
E69コネクター4番に、2番レッド線を接続します。
こちらは、線が接続されているので、エレクトロタップで接続しました。
今日はここまで!
後編は、コンビネーションプレートが届いてからになります。
その間、プリウスは動けません!
| 固定リンク
「日記」カテゴリの記事
- 石油給湯器に増大くん 2017年1月の計測結果!(2017.02.03)
- 石油給湯器に増大くん 2016年12月の計測結果!(2017.01.11)
- 石油給湯器に増大くん 2016年11月の計測結果!(2016.12.23)
- 石油給湯器に増大くん 2016年10月の計測結果!(2016.11.14)
- ダイハツ・ハイゼット 灯油ローリー24回目の給油。(2016.11.05)
「趣味」カテゴリの記事
- いっつぁんでも出来る BUFFALO LinkStation HDD換装方法!(2008.11.01)
- LinkStation、LS-300GLのHDDを、またまた換装!(2009.07.04)
- トヨタ・プリウス NHW20 Sツーリング前期型に、クルーズコントロール取り付け! 前編(2008.10.23)
コメント
はじめまして。
20前期型プリウスを新車から愛車としています。
貴方のこのページを見て感動しやってみようと、共販に部品を発注し今日施工しましたが、貴殿のE69コネクターにはブァイオレットの配線がありますが私のプリウスにはありません。
13番に配線しテストしましたが、P0705の「M/Tスイッチ異常」のダイアグが出ました。何度ダイアグ消去しても同じです。
14番は変化なしです。
質問ですが、なぜあなたの車には紫の配線があるのですか?
変です。
ご返答お願いいたします。
投稿: プリウス一匹狼クラブ? | 2011年12月25日 (日) 18時02分
プリウス一匹狼クラブ?さん、はじめまして。
>質問ですが、なぜあなたの車には紫の配線があるのですか?
今一度、先入観は捨ててE69カプラーを探してみてください。
下手な先入観があると、私も間違えることがあります。
我が家のプリウス・Sツーリングセレクションは、2003年10月登録、前期型でも全くの初期型です。
グレードが違うと、配線も違ってきますが、前期型でもちょくちょく改良されているようです。
因みに、エレクトロマルチビジョンは、2003年08月~2003年12月・2004年01月~2004年02月・2004年03月~2005年11月等と、3回も変更されています。
E69カプラーの他の配線の色は同じでしょうか?
同じようでしたら、E69カプラー12番線(ヴァイオレット)は、変更されているかもしれません。
お役に立てなくて申し訳ありません。
投稿: いっつぁん | 2011年12月26日 (月) 19時05分
参考になりました。ありがとうです。
投稿: | 2013年12月 3日 (火) 18時05分