スバル・レガシー BE5 に、増大くんを施工しました。
今日の静岡市の最高気温は31.5℃、昨日の夜、雨が降ったために蒸し暑く、気温以上の暑さに感じました。
昨日の夜、自宅より北に4.5㎞にある、妻の実家に行ったのですが、なんと、ガシャ・ガシャと、クツワムシが鳴き始めました。
しばらくすると、スーイッチョン・スーイッチョンと、馬追虫も鳴き始め、もう秋なんですね~!
妻、「田舎みたいに言わないでよ!」
まだ、お盆も済んでいないのに早すぎです。
異常気象のせいでしょうか?
8月3日に、滋賀県より来てくれた、スバル・レガシー BE5 の施工の様子を報告したいと思います。
7月26日に来て頂いた、ダイハツ・ミラアヴィ L250Sのお客さんより情報を頂いていたのですが、エアクリーナーをBLITZ SUS POWER AIR FILTER LM に、交換してあるとの事でした。
エンジンは、EJ20。以前施工した、スバル・インプレッサ WRX STi と、基本的には変わりありません。
サクションパイプを取り外すと、なんか変!
2次側を取り外すと、SUS POWER AIR FILTER が、取り付けてあります。
SUS POWER AIR FILTERを取り外すと、
ない!
1次側が、有りません。
早速、もの言いが付いたようです。
え~、ただいまの協議につきまして、ご説明いたします。
純正の1次側エアクリBOXも持参していたのですが、BLITZ SUS POWER AIR FILTER LMの、高回転の伸びが捨てがたい為に、現状のままでの設置となりました。
増大くんMAXを写真のように組み立てて、
4個を、時間の都合で、瞬間接着剤で繋ぎます。
さらに、もう1セット作り、
両面テープを貼った後に、タイラップで固定しました。
何か、おけさ丸みたいですね!
吸気入り口を、全部塞げば良いのですが、車両との接触、また、予算の関係もあるために、
増大くんを通過した空気のみを吸入させる為に、ダンボールで塞いでしまいました。
組みつけて、エンジン始動です。
なんと、マニュアルミッションでした。
取り付け前の、吸入空気圧。
取り付け後の、吸入空気圧、若干少なくなってしまいました。
取り付け前のタコメーター。
取り付け後のタコメーター。
変化は殆どありませんでした。
マフラーは、湿ってはくるものの、水滴になる前に蒸発してしまいます。
とにかく試乗してもらいました。
最初のインプレは、低速トルクは増えたが、5000rpm位から伸びが悪くなた様です。
次にダンボールを外してのインプレは、高回転の伸びは良くなったが、低速トルクが無くなった様です。
3度目は、ダンボールの穴を少し広げてのインプレです。
丁度真ん中あたりとの事でした。
丁度良い材料があれば、外側から増大くんを囲うようにしたかったのですが、ダンボールでは、まずいと思い、3度目の仕様に決定しました。
何か煮え切らない施工となってしまいました。
折角遠くから来ていただいたのに、申し訳ありません。m(__)m
帰りに、友人のワゴンR用に、増大くん&PWPも購入して頂きありがとうございました。m(__)m
| 固定リンク
「増大くんMAX取り付け」カテゴリの記事
- ホンダ・ステップワゴン スパーダ DBA-RK5 に、マグ増くんを施工しました。(2015.08.08)
- トヨタ・エスティマ CBA-ACR30W に、マグ増くんを施工しました。(2015.03.23)
- ホンダ・ステップワゴン DBA-RG1 に、増大くんを施工しました。(2015.03.21)
- スズキ・エブリイ DA64V に、増大くんを施工しました。(2015.01.27)
- メルセデス・ベンツ E320 CDI に、増大くんを施工しました。(2015.01.07)
コメント